
新型コロナウイルス感染症への対策等について
目次
- ワクチン接種の開始時期について(2月20日更新)
- 国の第3次補正予算を含むおもな支援策をまとめました(2月13日更新)
- 新型コロナウイルスワクチン接種に関する緊急要望(12月15日更新)
- 家賃支援給付金について(8月11日更新)
- 国の第2次補正予算を含むおもな支援策をまとめました(6月15日更新)
- 中野区の生活支援策と感染症対策最新情報(5月14日更新)
- (仮称)中野区PCR検査センターの設置について(4月27日更新)
- 東京都感染拡大防止協力金について(4月22日更新)
- 生活支援に国民1人10万円の給付(4月22日更新)
- 新型コロナウイルス感染症に伴うおもな支援策(4月19日更新)
- 感染拡大防止協力金を実施へ(4月16日更新)
- 中野江古田病院の感染拡大に関する緊急要望(4月15日更新)
- 売上が半減した中小企業等への給付金について(4月14日更新)
- 中野区へ緊急要望を提出しました(4月13日更新)
- 新型コロナウイルス感染症罹患の恐れのある場合 相談窓口
- 新型コロナウイルス感染症に関するその他の相談は
- 新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金でお悩みの皆さまへ
- 離職等の理由で経済的に困窮し、住宅を失っている方や失うおそれのある方へ
- 売上が落ち込んだなどの中小企業の皆さまへ①(事業者の融資制度 東京都)
- 売上が落ち込んだなどの中小企業の皆さまへ②(事業者の融資制度 中野区)
- 中小企業の従業員で、休業による収入減等でお悩みの皆さまへ
- 新型コロナウイルスの影響によりお支払いが困難な方へ
- その他 手続きなどの変更 運転免許、引っ越し等
国の第3次補正予算を含むおもな支援策まとめ
新型コロナウイルスワクチン接種に関する緊急要望を区長に提出しました。
都内の新型コロナウイルス感染者は連日のように過去最多を更新しており、12月13日には1日で621人の感染者数となりました。感染予防対策を継続するとともに、一日も早いワクチンの実用化が待たれるところです。
今後、新型コロナウイルスワクチンが実用化された場合に迅速かつ適切に接種を開始することができるよう、直ちに全庁的な責任体制のもと専管組織を設置し、実施するための予算措置を速やかに講じるなど、速やかに実施するための準備に着手することを求めました。
家賃支援給付金
新型コロナウイルス感染拡大の影響で収入が減った中小企業や個人事業主の家賃負担などを軽減する「家賃支援給付金」の申請が7月より始まりました。
-
給付対象者
以下①~③全ての条件を満たす事業者が対象
-
条件①
資本金10億円未満の中堅企業、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者
条件②
5~12月の売上高について、1ヵ月で前年同月比▲50%以上 または、連続する3ヵ月の合計で前年同期比▲30%以上
条件③
自らの事業のために占有する土地・建物の賃料を支払い
-
給付額
法人に最大600万円、個人事業者に最大300万円を一括支給。
-
法人
月額支払賃料が75万円以下の場合
→支払賃料×2/3×6ヶ月分
月額支払賃料が75万円を超える場合
→(50万円+[支払賃料の75万円の超過分×1/3])×6ヶ月分
※但し、上限月額100万円まで -
個人事業者
月額支払賃料が37.5万円以下の場合
→支払賃料×2/3×6ヶ月分
月額支払賃料が37.5万円を超える場合
→(25万円+[支払賃料の25万円の超過分×1/3])×6ヶ月分
※但し、上限月額50万円まで
国の第2次補正予算を含むおもな支援策まとめ
新型コロナウイルス対策関連最新情報
5月1日に中野区議会臨時会が開催され、新型コロナウイルス対策関連の令和2年度第2次補正予算が成立しました。現段階でのお役立ち情報をまとめましたのでご活用ください。
生活支援策について
-
特別定額給付金
全区民を対象に1人につき10万円を給付します
-
給付対象者
基準日(4月27日)に、住民基本台帳に記載されている方
-
郵送手続き
郵送される書類に振込先口座を記入し、本人確認や口座確認の書類の写しを付けて返送。5月15日から案内を発送
-
オンライン手続き
「マイナポータル」から振込先口座を入力し、口座の確認書類をアップロード。5月8日から申請開始
※オンライン手続きはマイナンバーカードをお持ちの方のみ申請可能 -
手続き期限
8月18日(火)当日消印有効
-
給付開始日
5月下旬以降 ※受付後約2週間程度
-
課税
非課税とし、所得税や個人住民税を課さない
-
臨時特別給付金
児童手当受給世帯に対して、児童1人につき1万円を給付します
-
対象児童
令和2年3月31日までに出生した児童であり、令和2年3月31日まで中学生であった児童(新高校1年生を含む)
-
スケジュール
案内・給付時期ともに6月中を予定
-
※原則、申請は不要です。中野区では6月頃に支給する見込みです。
※公務員の場合は申請が必要 -
区立小・中学校休業中の昼食費支援
区立小中学校の臨時休業期間中、就学援助対象世帯に対して、学校給食の提供が休止となったことによる 昼食費の支援を行います
-
支援額
昼食代(児童・生徒1人につき1日500円)×学校給食休止日数
-
給付時期
5月中を予定
-
在宅児童・生徒のオンライン学習支援
区立小中学校休業期間中、児童・生徒がインターネットにより学校との連絡、 自宅学習をすることができる環境整備のための支援を行います
-
対象
区立小中学校の児童生徒のいる世帯のうち、オンライン学習のためのネットワーク環境が整っていない世帯に モバイルルーター・タブレット端末を貸与します。
-
実施時期
まずは中学3年生に対して5月中に実施を予定。その後、順次拡充していく予定。
-
妊婦支援
妊婦の新型コロナウイルス感染を防ぐため、感染防止のために必要な物品及びタクシー移動等に使える 育児パッケージ(子ども商品券1万円分)を配布します
-
対象
保健師等の専門職による面接を受けた妊婦
-
福祉資金、経営融資の相談窓口の増設
社会福祉協議会が行う福祉資金貸付業務、産業振興センターでの経営融資の相談窓口の混雑を解消するために、 さらに相談窓口の増設を行います
-
※福祉資金(社会福祉協議会)の手続きに必要な印鑑証明、住民票などを無料交付します
新型コロナウイルス感染症対策について
-
中野区PCR検査センターの開設
PCR検査を受け易くするために、中野区が設置主体となる中野区PCR検査センターを開設しました
-
開設日
令和2年4月29日開設済
(場所は非公開) -
対象者
かかりつけ医で検査が必要との診断を受けた区民の方等
-
検査日時
・水曜日、木曜日 午前10時から正午まで、午後2時から午後4時まで
・土曜日 午後2時から午後4時まで
※検査は1日最大48名まで -
自宅療養陽性者支援
PCR検査陽性者のうち軽症者(無症状含む)で自宅待機を余儀なくされる方の生活を支援するため、 食料品や日用品などの「自宅療養セット」を無償提供します
-
内 容
ご飯パック、レトルト食品、マスク、ごみ袋など
食料品
1日3食×7日分×2回配達
日用品
14日分
対象者
自宅療養陽性者のうち、家族等の支援が受けられず食料品等の調達が困難な方、及び同居の18歳未満の子、 または介護が必要な家族
(仮称)中野区PCR検査センターの設置について
中野区では、感染拡大とその防止への対応策として、4月29日(水)より中野区内にPCR検査センターが設置されます。
-
検査対象者
かかりつけ医で検査が必要との診断を受けた、区民の方等
-
検査日時
・水曜日、木曜日 午前10時から正午まで、午後2時から午後4時まで
・土曜日 午後2時から午後4時まで
詳しい内容は 中野区公式ホームページを参照ください
東京都感染拡大防止協力金ポータルサイトが開設されました
新型コロナウイルス感染等拡大防止のため、都の要請や協力依頼に応じて、施設の使用停止等に全面的に協力いただける中小の事業者の皆様に対し、東京都から協力金が支給されます。
特別定額給付金(仮称)の概要について
政府は4月20日の臨時閣議で新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、1人当たり10万円の一律給付を盛り込んだ新たな緊急経済対策と、その財源となる2020年度補正予算案を決定しました。10万円給付の概要については以下の通りです。
-
給付対象者及び受給権者
・給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている方となります。
※在留期間が3か月を超えるなどで住民基本台帳に記載されている外国人も対象となります。
・受給権者は、給付対象者が属する世帯の世帯主となります。 -
給付額
給付対象者1人につき10万円
-
給付金の申請及び給付の方法
申請方法は以下の2通りが原則となります。なお、記入方法がわからない方のために、相談窓口を設置して申請書を受付する予定です。
(1)郵送申請方式
申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに区に郵送していただく方法です。
(2)オンライン申請方式(マイナンバーカード所持者のみ利用可能)
マイナポータルから振込先口座を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし、電子申請(電子署名により本人確認を実施し、本人確認書類は不要です)していただく方法です。 -
受付及び給付開始日
・5月中に申請書が届くように準備を進めています。
詳細が決まりましたら、HPや広報でお知らせしていく予定です。
・申請期限は、郵送申請方式の申請受付開始日から3か月以内となります。
詳しい内容は 「総務省の特別定額給付金」のページを参照ください
特別定額給付金の概要ページ
新型コロナウイルス感染症に伴うおもな支援策をまとめました
感染拡大防止協力金が支給されます
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、都の要請や協力依頼に応じて、施設の使用停止に全面的に協力いただける中小の事業者に対し、協力金が支給されます。

東京都知事へ緊急要望を提出しました
新型コロナウイルス感染者が多数出ている中野江古田病院への対応について、小池東京都知事宛てに緊急要望を提出しました。
中野江古田病院の感染拡大に関する緊急要望
新型コロナウイルスの感染が都内で拡大しているなか、4月12日、中野区にある中野江古田病院の患者や病院スタッフ合わせて87人の感染が判明した(現時点では94人)。この日に発表された都内の新たな感染者の約半数にも上る状況であり、感染経路を含めた実態を把握するとともに、病院内での感染拡大防止対策や、入院患者への適切な医療の確保を図っていく必要がある。
よって以下の項目を、要望する。
① 医療従事者への感染拡大により入院患者への医療提供体制が深刻な状況となっている江古田病院に対して、東京都として専門の医療チームの派遣により適切な医療体制の確保を図るとこと。
② 感染経路の調査とともに、入院患者・医療スタッフ以外の通院者・退院者・家族など濃厚接触の可能性がある関係者について調査、検査を進めること。
③ 感染防止のため入院患者の院内での適切な隔離や、必要な転院先の確保等について都として積極的に支援を行うこと。
④ 患者の行き来のある介護施設についても感染が拡大しないよう必要な調査を行うこと。感染拡大により介護サービスに影響が出るような場合には、中野区と連携し、サービスの受け皿確保を図ること。
⑤ 外来かかりつけ患者が必要な治療を速やかに受けられるよう支援体制を更に強化すること。
⑥ 病院職員、 関係者や家族、また病院周辺にて、ご商売を営んでいる方などに対する風評被害がおきることのないよう、中野区と連携して正確な情報提供を行うこと。
⑦ 感染者の急激な増加に対応するため中野保健所の態勢を強化する人的な支援措置を図ること。
⑧ 医療従事者への防護服やゴーグル、サージカルマスクやグローブなどの配備を支援すること。
売上半減の中小企業等に給付金
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、多くの中小企業・小規模事業者、個人事業主が事業継続の危機に立たされています。公明党の提言を踏まえ、政府が7日にまとめた緊急経済対策には、特に経営が厳しい中小企業や個人事業主を支援するための給付金をはじめ、さまざまな対策や税制措置が盛り込まれています。ここでは事業継続を後押しする支援策を紹介します。
返済の必要がなく、事業全般に広く使うことができます
-
給付額
法人 最大200万円
個人事業主 最大100万円 -
給付要件
売上が前年同月比で50%以上減少
-
支給対象
中堅・中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主
医療法人、農業法人・農家、NPO法人、社会福祉法人なども含む
雇用を維持するため、休業手当を払って従業員を休ませた企業に支給
-
助成率
中小企業 5分の4
大企業 3分の2 -
解雇しない場合
中小企業 10分の9
大企業 4分の3 -
教育訓練加算額
中小企業 2,400円
大企業 1,800円 -
支給限度日数
通常時の限度日数とは別枠で利用可能
-
申請書類簡素化
記載事項や添付書類を大幅に削減
詳しい内容は 「経済産業省新型コロナウイルス感染症関連」のページを参照ください
新型コロナウイルス感染症関連特設ページ
中野区へ緊急要望を提出しました
緊急事態宣言の発令に伴い東京都は、感染拡大を収束させるため必要な休業要請などの措置を公表しました。これらの措置を感染防止策として実効性あるものにする一方、緊急経済対策や生活相談等、区民生活へのキメ細かな配慮を中野区長に要望しました。江古田病院については体制の確保や転院による受け入れ体制の支援等について要望しました。
また、教育長には中野区内の児童・生徒の生活を守るためにより一層の配慮を求めました。
緊急事態宣言を受けての対応についての緊急要望項目
① 国、東京都、関係団体からなる江古田病院における新型コロナウィルス感染症対策チームを設置し、江古田病院の入院患者、通所者の通常の医療提供体制、新型コロナウィルス感染症対策のための体制を確保するとともに、転院による受け入れ体制の支援に全力で取り組むこと。江古田病院における情報提供を区民に丁寧に行うこと。
② 区の通常業務に一時的に制限を設け、保健師の集約化や人員確保により保健所機能の強化を図ること。軽症罹患者に対応できる宿泊・療養施設の確保と、家族が感染した際の支援策を実施すること。
③ 区内事業者への支援策である中野区産業経済融資や小規模事業者経営改善資金、社会福祉協議会による生活福祉資金の迅速な実施のため、人員増による相談窓口体制の強化を行うこと。申請時に必要な書類や、分かりやすい手続きの明示を行うとともに、簡易な申請の取り組みを行うこと。
④ 新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇止め等、生活にお困りの方への総合相談支援体制の充実を図ること。外出を自粛する方々の心のケアや在宅において発生が危惧される児童・障がい者などの DVや虐待の発生防止に取り組み、相談・支援の充実を図ること。
⑤ 事業の継続が必要となる介護事業所の感染症対策の必要経費や、デイケア中止などによる減収分の補償を実施すること。また、従来の要支援者の見守り安否確認の継続を図るとともに、在宅の一人暮らしの高齢者や障害者などの要援護者に対して、電話による支援のほか、関係機関等と連携した支援を実施すること。
⑥ 事業継続計画に則り、感染防止のための庁舎内レイアウトの変更や事業継続を図るための窓口感染対策や時差出勤・在宅勤務の導入を進めること。感染を最小限にとどめるため、マスク・防護服等の資機材の資源の確保・配分に向け全庁を横断的に調整し、資機材を確保すること。
児童・生徒の学習機会及び健康を守る対策に関する要望
① 長期化する区立小中学校の休校により生じる児童生徒の学力低下、精神的・身体的ストレスの蓄積を回避するため、全区立小中学生の自宅と学校もしくは担任とを結ぶネットワーク環境の構築を国の取り組みに先んじて早急に実現すること。また、家庭でWeb授業等を受けることのできる環境整備や通信料金の支援等を含めた取り組みをされること。
② 学校教育に取り組む教職員の健康に配慮し、自宅勤務を指示するとともに在宅勤務を可能とする環境整備を構築すること。
新型コロナウイルス感染症罹患の恐れのある場合 相談窓口
咳や発熱などの風邪症状があるときは、毎日、体温を測って記録し、学校や会社は休み、外出を控えましょう。以下のいずれかに該当する方は下記の相談センターに相談下さい
- 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く(高齢・基礎疾患がある・妊婦のかたは症状が2日程度続く場合)
- 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
中野区 新型コロナ受信相談電話(平日:9時~17時)
TEL.03-3382-6532合同電話相談センター(平日:17時~翌9時、土日祝日:終日)
TEL.03-5320-4592新型コロナウイルス感染症に関するその他の相談は
東京都新型コロナコールセンター(9時~21時)
※英語、中国語、韓国語にも対応可
ナビダイヤル0570-550-571
聴覚障害のある方などのご相談
FAX.03-5388-1396中野区電話相談窓口(平日9時~17時)
TEL.03-3382-6532東京都 新型コロナ対策パーソナルサポート
LINEを活用し一人ひとりに応じた情報を提供いたします。
LINE公式アカウント「新型コロナ対策パーソナルサポート@東京」と友だちになり、ご自身の健康状態等を入力いただくことで、一人ひとりに応じた新型コロナウイルス感染症に関する情報をお知らせします。
「新型コロナ対策パーソナルサポート@東京」
新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、
生活資金でお悩みの皆さまへ
-
福祉資金 緊急小口資金(中野区)*休業等による
-
貸付額
20万円以内
-
貸付金交付
申請から交付まで1週間程度
-
返済期間
2年以内(24回以内)
-
連帯保証人
不要
-
利子
無利子
-
総合支援資金 生活支援費(中野区)*離職等による
-
貸付額
二人以上世帯 月額20万円以内
単身世帯 月額15万円以内 -
貸付金交付
申請から交付まで最短20日
-
貸付期間
原則3カ月以内
-
返済期間
10年以内(120回以内)
-
連帯保証人
不要
-
利子
無利子
中野区社会福祉協議会*相談予約制(平日9時~17時)
TEL.03-5380-5775離職等の理由で経済的に困窮し、
住宅を失っている方や失うおそれのある方へ
-
要件
離職後2年以内、離職により住宅を喪失していること。または喪失するおそれのあることなど、ご相談時にご確認ください
-
支給額
申請月の収入に応じて調整された額(原則3カ月間分の家賃相当額)
売上が落ち込んだなどの中小企業の皆さまへ(事業者の融資制度)
東京都制度融資新型コロナウイルス感染症対応緊急融資
【感染症対応】・【感染症借換】のご案内
-
要件
「最近3カ月間の売上実績」または「今後3カ月間の売上見込」が令和元年12月以前の直近同期と比較して5%以上減少している方
-
感染症対応
融資限度額2憶8000万円、運転資金10年以内、設備資金15年以内、東京都が信用保証料の金額を補助
-
感染症借換
融資限度額2憶8000万円、運転資金10年以内 東京東京都が信用保証料の金額を補助(2/3補助の場合あり)
東京信用保証協会新宿支店
新宿区西新宿6-3-1
新宿区西新宿新宿アイランド・ウィングビル3階
TEL.03-3344-2251
新型コロナウイルスに関する
中小企業等特別相談窓口
TEL.03-5320-4877
新型コロナウイルス感染症対応緊急融資
【感染症対応】・【感染症借換】のご案内
売上が落ち込んだなどの中小企業の皆さまへ(事業者の融資制度)
「新型コロナウイルス対策緊急応援優遇」のご案内
「中野区産業経済融資」の一部資金について、本人負担率を無利子とする優遇措置を新たに設けます
-
要件
最近1カ月間(融資あっ旋申し込みをする月の前月または前々月)の売上高等が、前年同月に比して5%以上減少していること。融資を受ける資金の使途が運転資金のみであること
-
主な融資内容
事業資金 貸付限度額3000万円
-
償還期間
7年以内
-
受付期間
令和2年4月1日(水)〜令和2年5月29日(金)
*小規模事業者経営改善資金(マル経)も本人負担率は無利子となります
中野区産業振興センター2階
融資受付窓口
TEL.03-3380-6947
中小企業の従業員で、
休業による収入減等でお悩みの皆さまへ
中小企業の従業員の方の生活の安定を図るため、実質無利子の融資を行います
中小企業従業員融資(東京都)
-
融資限度額
100万円
-
融資期間
5年以内
-
連帯保証人
原則不要
-
利子
無利子
(新型コロナウイルス感染症緊急対策)
[お問い合わせ先] 東京都産業労働局
TEL.03-5320-4653[申込窓口] 中央労働金庫 中野支店 (平日9時~17時)
TEL.03-3319-2131新型コロナウイルスの影響により
お支払いが困難な方へ
新型コロナウイルスの影響により税の納付が困難な場合は、徴収猶予等の制度(原則1年以内)を利用できます。
詳しくは中野区税務課納税係までご相談ください
中野区税務課納税係
TEL.03-3228-8924国民健康保険料、国民年金保険料にも支払い猶予、軽減・免除の制度があります
国民健康保険
TEL.03-3228-5509国民年金
TEL.03-3228-5514-
電気・ガス
5月までの期日を1カ月繰り延べ
-
水道・下水道
最長4カ月猶予
-
スマホ
大手3社は5月末まで繰り延べ
-
生命保険
保険料支払いや継続手続きを最長6カ月猶与
*いずれも利用者からの申し出があっての適用となります
納税が困難な方への猶予制度その他 手続きなどの変更
運転免許、引っ越し等
-
運転免許
有効期限が令和2年3月13日〜4月30日の場合、申し出により3ヶ月延長
-
中野区役所窓口に来庁されなくてもできる手続き(国保・年金・後期高齢者医療)
コロナウイルス感染症拡大防止のため、不要不急な来庁は避けるとともに窓口に来庁されなくても郵送によりできる手続きがあります。ホームページに掲載していない申請書はお手数ですが担当窓口までご請求ください
区民部 保険医療
TEL.03-3228-8819- PDFダウンロードはこちら
-
新型コロナウイルス感染症が心配なときに
東京都コロナウイルス感染症対策サイト -
東京都コロナウイルス感染症対策に関する
中野区公式ホームページ
区内中小企業等への支援など -
新型コロナウイルス感染症に関する公明党の提言など
公明党 新型コロナウイルス感染症関連情報