令和5年第1回定例会 一般質問
久保りか
2023年2月14日
公明党議員団
久保りか
1.物価高騰・経済対策について問う
2.西武新宿線沿線まちづくりを問う
3.送迎バスに看護師の同乗を
1.物価高騰・経済対策について問う
質問
23区では学校給食費の無償化に向けた動きが加速化している。区立学校の給食費無償化へ踏み出すべきと考えるが区長の考えは。
答弁
給食費の無償化については、導入の手法と影響を精査しながら、研究を進めている。
質問
区は令和5年度にも商店街キャッシュレス普及キャンペーン事業を実施するとしているが、キャッシュレス還元キャンペーンを同時進行で進めていく必要があると考える。これまでのキャンペーンの効果と今後の取り組みについて区の見解は。
答弁
令和3年度は約16億円、令和4年度の事業では約22億円の総決済金額となり、一定の消費喚起効果を上げたと考えている。ポイント還元事業については、東京都や国の動向を注視しながら検討していく。
2.西武新宿線沿線まちづくりを問う
質問
区長は野方1号踏切も含め、連立事業を進めるとの意思を示しており、構造形式は高架化以外にあり得ないことを示していると思われる。構造形式に対する区長の認識は。
答弁
当該踏切を含めた本区間の構造形式は、高架形式が優位であると認識している。
質問
鷺ノ宮駅周辺のまちづくりについて、東京都や関係機関と協議する場を改めて設け、そのうえで妙正寺川沿いの区有施設の利活用と公社鷺宮西住宅一帯の再整備についても具体的な計画を示すべきと考えるが、区の見解は。
答弁
鷺ノ宮駅周辺では様々な事業や計画があり、関係機関と緊密に連携を図っていくことが重要である。まずは、関係機関との協力体制の構築に向けて調整していく。
3.送迎バスに看護師の同乗を
質問
現在、医療的ケアが必要な方の通所施設送迎バスに看護師は同乗しておらず、介護ヘルパーまたは保護者が同乗している。看護師の確保も含め、通所施設送迎バスの看護師同乗を前向きに検討し、取り組むべきと考える。区の見解は。
答弁
今後、個々の必要に応じて看護師が同乗できる仕組みづくりや、看護師の確保についても検討していく。