令和5年第1回定例会 一般質問
甲田ゆり子

2023年2月16日

公明党議員団
甲田ゆり子

 

1.子育て家庭のニーズに沿って一時保育事業を改善せよ
2.地域開放型学校図書館を早期に開設せよ
3.困難を抱える女性への支援体制を強化せよ
4.新井薬師前駅周辺まちづくりを安全・安心に推進せよ

 

 

1.子育て家庭のニーズに沿って一時保育事業を改善せよ

質問

LINEによる予約方式を本格運用するに当たり、私立保育園も含めた空き情報の見える化・一元化を早期実現すべきである。切り替え事務の手数料を補助する等のインセンティブを付けて推進しては。

 

答弁

私立保育園の一時保育空き情報を周知する方法や、導入に当たってのインセンティブ等については、今後の協議の中で検討していく。

 

 

 

2.地域開放型学校図書館を早期に開設せよ

質問

子どもたちは多様な居場所を必要としている。放課後や休日にも身近に本に親しむことができるよう、既に設計されている学校では早期に開設し、検証しながら運用しては。

 

答弁

本年3月に、区立図書館のサービスを含む配置の考え方について素案を示す。

 

 

 

3.困難を抱える女性への支援体制を強化せよ

質問

区の女性支援体制を強化すべきではないか。

 

答弁

国の事業も活用し、婦人相談員の処遇改善や体制強化を図る。

 

 

質問

学校での生理用品配布について、ジェンダー平等の観点から、保健室だけでなく個室トイレにも設置しては。

 

答弁

各学校と相談しつつ、適切な対応を研究する。

 

 

質問

女性のがん患者に対してウィッグや乳房補整下着等、アピアランスケアの助成を行うべきでは。

 

答弁

令和5年度から始まる都の支援事業の活用を含め、他自治体の先行事例を収集しながら適切な支援の在り方を検討していく。

 

 

 

4.新井薬師前駅周辺まちづくりを安全・安心に推進せよ

質問

駅踏切付近の、連続立体交差事業工事にかかる安全対策について、障害者への配慮も含めて検討すべきでは。

 

答弁

事業主体の都や西武鉄道に、夜間照明や安全対策を要望し、区も事業用地付近の安全対策を検討する。

 

 

質問

旧上高田小学校について、第七中学校の代替校舎として活用されるまでの間、暫定的にでも有効活用すべきでは。

 

答弁

来年度は小中学校改築にかかる備品の一時仮置き場等に活用する。地域への開放については検討する。