令和5年第3回定例会 総括質疑
久保りか
2023年9月26日
公明党議員団
久保りか
1.物価高騰対策
2.公社鷺宮西住宅の建て替え
3.高次脳機能障害支援
1.物価高騰対策
質問
令和4年度の物価高騰対策関連の総事業費はいくらか。
答弁
予算計上額は75億1千万円余、決算額は57億3千万円余である。
質問
区民から好評だった、キャッシュレス決済ポイント還元事業の執行率が、74・5%と予測より低いのはなぜか。
答弁
総決済額等を予測しながら、予算額を超過しないよう終了時期を決定したが、最終的に利用が伸びなかった。
質問
今年度のキャッシュレス決済ポイント還元事業は、事業予測の精度を高めて取り組んでもらいたいがどうか。
答弁
区民等の利用者や店舗等に還元できるように、執行率の向上を図っていきたい。
2.公社鷺宮西住宅の建て替え
質問
建て替えを含めた一帯のまちづくりについて、どのような協議を進めているのか。
答弁
新たに地区計画を策定するなどの取り組みが必要となり、当該地及びその周辺の施設配置などについて、検討を進めている。
質問
東京都住宅供給公社との協議の中で、調節池や公園整備などの具体的な検討はされているのか。
答弁
当該地は広域避難場所に指定されており、地域の防災性の向上に資する取り組みが必要であるため、調節池や公園整備を含め、施設配置などについて検討を進めている。
3.高次脳機能障害支援
質問
障害者地域自立生活センターつむぎにおける、年間の相談件数と専門相談の件数は。
答弁
相談件数は414件、専門相談件数は53件である。
質問
つむぎの専門相談枠を増やす必要があるのではないか。
答弁
利用実績や今後の見込み等について分析を行い、相談の在り方を含め検討している。
質問
新区役所開設に合わせ、専門相談窓口が実施できる場の確保にも取り組むべきでは。
答弁
障害者の方の利便性等に配慮する必要があると考えているので、検討していきたい。