令和5年第4回定例会 一般質問
久保りか

2023年11月27日

公明党議員団
久保りか

 

1.物価高騰対策について問う
2.学校給食無償化について問う
3.多機能トイレを改善せよ

 

 

1.物価高騰対策について問う

質問

低所得世帯支援枠に1世帯当たり7万円を追加することが盛り込まれた総合経済対策を踏まえ、国の補正予算可決後、速やかに区として補正予算を組み、年度内の給付をすべきでは。

 

答弁

年度内に給付できるよう速やかに準備を進める。

 

 

質問

国は今後、定額減税を実施する方針を示しているが、この恩恵を受けることのできない世帯への支援策も同時に進める予定である。区として、対象の方々への支援策を備える必要があるのではないか。

 

答弁

国による検討状況を注視し、速やかに対応できるよう検討していく。

 

 

質問

物価高騰による区役所・サンプラザ再整備の建設費の増額について、区財政への直接的な影響は。

 

答弁

区財政の影響も考慮し、市街地再開発事業の補助金はこれまでの検討範囲に抑え、都市計画駐車場や歩行者デッキは別の補助制度活用の検討を進めている。

 

 

 

2.学校給食無償化について問う

質問

令和6年度に区が実施予定の学校給食費区負担額は、8億4500万円と示されているが、算定根拠は。

 

答弁

区立小中学校の令和5年度給食費単価と、児童生徒数及び年間食数200食と想定し、概算で積算を行った。

 

 

質問

令和6年度は、給食費相当額の給付ではなく、区立小中学校の給食無償化を年度当初から実施すべきでは。

 

答弁

区立小中学校及び都立特別支援学校小中学部を対象として、保護者負担軽減を図ることを検討している。

 

 

質問

今年度給付対象とした区立学校以外に在籍する小中学生に対して、物価高騰対策として令和6年度も継続的に給付をすべきでは。

 

答弁

現在検討している。

 

 

 

3.多機能トイレを改善せよ

質問

閉庁日であっても、利用可能な新庁舎1階の多機能トイレについて、当事者の意見を踏まえ、計画の変更が必要ではないか。

 

答弁

利用者や介助者が利用しやすい設備となるよう検討していく。