令和6年第3回定例会 一般質問
久保りか
2024年9月10日
公明党議員団
久保りか
1.西武新宿線沿線まちづくりについて問う
2.管理不全空家及び特定空家の対応策を明確に示せ
3.町会・自治会への助成金を再検討せよ
4.終活支援を推進せよ
1.西武新宿線沿線まちづくりについて問う
質問
中野通りにおける下水管移設工事の完了予定時期はいつなのか。
答弁
下水管移設工事の完了予定時期は2025年3月と聞いている。
質問
現段階で地下化工事が遅れている原因は何か、更に遅れる心配はないのか。
答弁
地下化工事の遅れは、用地取得の遅れが要因であり、必要に応じ、東京都が事業期間の変更について国と調整を行うと聞いている。
質問
野方以西の連続立体交差事業において、高架化が優位である理由は何か。
答弁
地下化工事では、地下広域調節池といった大規模な地下構造物との近接工事が必要となるなど、事業性に課題があるためである。
2.管理不全空家及び特定空家の対応策を明確に示せ
質問
管理不全空家について、空家等対策審議会にて指定基準を定め、区の対応策を明確に示すべきでは。
答弁
国のガイドラインを参考に、基準の策定等について検討する。
質問
特定空家の認定等を行うための専門家による協議体を設置し、対応策を検討すべきではないか。
答弁
他自治体の例を参考に、検討を進める。
3.町会・自治会への助成金を再検討せよ
質問
町会・自治会に支給する「地域自治活動及び区政協力活動に対する助成金」について、今後の物価高騰の見込みも踏まえて再度見直しが必要ではないか。
答弁
必要とする支援策を見定めていく。
4.終活支援を推進せよ
質問
区民が迷わず終活に関する情報を得られ、相談が可能な窓口を新庁舎内に開設すべきでは。
答弁
区民にとって利便性の高い相談窓口の開設に向けて検討する。
質問
ACP(アドバンス・ケア・プランニング)は、終活と密接な関係がある施策であると考える。関係機関が一堂に会するイベントの実施や会議体の設置等、効果的な支援策を検討すべきでは。
答弁
支援策の検討や連携を進める。