令和6年第3回定例会 一般質問
白井ひでふみ
2024年9月12日
公明党議員団
白井ひでふみ
1.子ども・子育て世帯の貧困対策を図れ
2.害虫・害獣対策を問う
3.東中野駅の東西一体的なまちづくりを図れ
4.公益通報とハラスメント対策を強化せよ
1.子ども・子育て世帯の貧困対策を図れ
質問
学校給食のない長期休業日に、経済的に苦しいひとり親家庭などの十分な食事をとることが難しい、空腹を抱える子ども達へ食事や食材を届ける支援を実施すべきでは。
答弁
子ども食堂運営団体への支援や子ども配食事業等、これまでの区の取り組みの成果やニーズ、他自治体の事例等を把握し、必要な支援の構築を検討していく。
2.害虫・害獣対策を問う
質問
区はまちづくりを推進しているが、解体施工者に害虫・害獣対策を義務付ける規定はない。区の害虫・害獣対策の整備を求めてきたが、検討状況はどうか。
答弁
施工者に対策を求めるとともに、他区の事例等を踏まえ、可能な限り速やかに規定整備を行う予定である。
3.東中野駅の東西一体的なまちづくりを図れ
質問
(仮称)東中野駅周辺まちづくり基本方針案の策定に向け、東口周辺の再開発の規模や時期の検討について、開発事業者等と主体的な連携が必要ではないか。
答弁
民間事業者と連携を図りながら、東口のバリアフリー化実現に取り組んでいく。
質問
西口の桜並木の地域を基本方針の検討範囲に加え、東口再整備の一環として対策すべきではないか。
答弁
西口のまちづくりについて、地域の声があれば伺いたいと考える。
4.公益通報とハラスメント対策を強化せよ
質問
ハラスメントの対象者は職員のみが規定され、区長への準用規定がない。行為者に区長を含むことを明文化し、公益通報とハラスメントについて議員も対象にすべきでは。
答弁
行為者の記載内容を整理するなど検討していきたい。
質問
ハラスメントの外部相談窓口は区に報告する役割のみで解決手段になっていない。弁護士など外部の相談窓口を整えるべきと考えるがどうか。
答弁
他自治体の事例などを参考に研究していきたい。