令和6年第3回定例会 総括質疑
甲田ゆり子
2024年9月20日
公明党議員団
甲田ゆり子
1.長引く物価高騰の対策
2.防災対策
3.不法投棄対策による地域美化
1.長引く物価高騰の対策
質問
物価高騰は今年も続いている。子どもや困窮世帯のセーフティーネットとなる食糧支援等も検討してはどうか。
答弁
今年度、子ども食堂への支援を拡充している。長引く物価高騰にどのような支援が必要か検討する。
2.防災対策
質問
これまで避難行動要支援者名簿のデジタル化と避難所のDX化について求めてきた。要支援者の安否確認のデジタル化はどこまで検討が進んでいるのか。
答弁
今年6月実施の職員向け風水害図上訓練において、避難所の電子受付を行うなど、関係所管で連携しながら課題整理を行っている。
質問
避難所以外で在宅避難者用の物資や情報を得る在宅避難支援拠点を、地域ごとに設けてはどうか。
答弁
国の検討会の取りまとめ等を参考に研究したい。
質問
避難所情報等が確認できる二次元コードを消火器格納箱や避難所入り口、防災資機材倉庫等に貼付すべきでは。
答弁
今年度から消火器格納箱に二次元コードを印刷したシールを貼付している。避難所入り口等への二次元コード貼付についても検討を進めていきたい。
質問
防災の課題が区の縦割り組織の中で曖昧になっていると考える。横断的な仕切りのできるプロジェクトを立ち上げる必要があるのではないか。
答弁
要支援者名簿のデジタル化などについて、必要な政策課題として組織横断的に取り組みを推進していく。
3.不法投棄対策による地域美化
質問
不法投棄に対する改善策を求める声が多い。区として一歩踏み込んだ対策が必要と考えるが、取りまとめ所管がないのが問題である。地域美化の観点から不法投棄対策について区の見解を伺う。
答弁
地域美化の啓発について研究していきたい。